失業保険について
本日、給付の手続きをしました。給付金額の計算方法についてです。
過去6か月分の給与で計算しますると思いますが、その中に給与0円の月がありました。
つわりのために1か月間休んだためです。
これは計算に含まれるのでしょうか?
本日、給付の手続きをしました。給付金額の計算方法についてです。
過去6か月分の給与で計算しますると思いますが、その中に給与0円の月がありました。
つわりのために1か月間休んだためです。
これは計算に含まれるのでしょうか?
kunitori7さん
14日ではなく11日ですよ。
その月は計算にいれません。それは全国同じです。
それを外して6ヶ月の支給総額の平均で計算します。
14日ではなく11日ですよ。
その月は計算にいれません。それは全国同じです。
それを外して6ヶ月の支給総額の平均で計算します。
最近、会社を解雇された人が多いですが、貯金などないのでしょうか?
私的に、ある程度働いたらクビにしてほしいです、クビにされるとすぐに失業保険が下りるからです
もちろん、そんな考え方の人が多いと制度自体が壊れてしまうのですが、よく職安とか失業給付金の事を知らない人が多いです
職安に行き手続きすればお金が貰えるのに、貰える立場でもらいに行かない人が身近に結構いました。
みんな、どうせ1日2千円くらいとかわけのわからないこといっていました。
仕事を辞めると寮は出ないといけないし、個人的に部屋を借りている人は家賃が大変ですが、1年くらい国民年金払って家賃払うくらいの貯金なんてしてないのでしょうか?
たしかに派遣や請負で働いている人にはギャンブルをして一文無しになっている人や、離婚などで発生する慰謝料、借金、そういうわけありの人が多いです
どんな理由でも自業自得ですよね、でも世界中の人が貯金ばかりしたら景気が悪くなる一方ですね、
やはり貯金もしないでみんなが使ったほうがいいのでしょうか?バランスが難しいですね。
私的に、ある程度働いたらクビにしてほしいです、クビにされるとすぐに失業保険が下りるからです
もちろん、そんな考え方の人が多いと制度自体が壊れてしまうのですが、よく職安とか失業給付金の事を知らない人が多いです
職安に行き手続きすればお金が貰えるのに、貰える立場でもらいに行かない人が身近に結構いました。
みんな、どうせ1日2千円くらいとかわけのわからないこといっていました。
仕事を辞めると寮は出ないといけないし、個人的に部屋を借りている人は家賃が大変ですが、1年くらい国民年金払って家賃払うくらいの貯金なんてしてないのでしょうか?
たしかに派遣や請負で働いている人にはギャンブルをして一文無しになっている人や、離婚などで発生する慰謝料、借金、そういうわけありの人が多いです
どんな理由でも自業自得ですよね、でも世界中の人が貯金ばかりしたら景気が悪くなる一方ですね、
やはり貯金もしないでみんなが使ったほうがいいのでしょうか?バランスが難しいですね。
人口に対する労働力の需要とはそれほど大きく変わるものではありません。
直接雇用がほとんどだったのです。
そこに派遣などの働き方ができました。
派遣というのは本来は特殊技術を持つ労働者を一時的に欲しい企業に派遣するというのが本来の姿でそういう派遣ではある意味働き方としては花形です。
ですのでそういう特殊技術のいる職業に限定されていたのです。
それを小泉政権下で規制緩和の名の下に規制が緩和されたのです。
その為に派遣というのは今のような労働力の調節弁的なものに成り下がったのです。
そういうことにならないように規制というものはあるのです。
なんでも規制緩和したらよいというわけではありません。
事実 ユニオンなどは当時からこういう自体になると派遣などの規制緩和に反対していました。
今だから騒いでいるのではありません。それをようやく報道で取り上げるようになったにすぎないのです。
労働力のパイが変わらなければそういういつでも首を切れると企業に思われる派遣や請負などの非正規雇用が増えれば当然 正規雇用の労働の枠は狭くなるのは当たり前です。
今 そういう立場にない人でもそれはたまたま運が良かっただけの人が多いと思います。
よくそうならないようにしていないほうが悪いという意見もありますが何かをしている人がどれぐらいいるかということです。
こういうことをちゃんと理解している労働者がもっと多ければ規制緩和されるときにもっと多くの反対ができこういう自体になることを食い止められたかもしれません。
自業自得と言う言葉で片付けられるほど簡単な問題ではないのです。
貯金自体ができないのですから。
逆にあなたは絶対に解雇されないという保証はあるのでしょうか?
解雇を言い渡されたときにどういう行動を取れるか考えていますか?
正社員だからと安全なことはまったくないのですよ。
仮に500万の貯金があったとしても2年も持ちませんよ。
今の世の中で現在と同じ収入を取れる可能性は少ないです。
余程の人でないと...。
そういう余程の人はこういう発送はしませんよ。
直接雇用がほとんどだったのです。
そこに派遣などの働き方ができました。
派遣というのは本来は特殊技術を持つ労働者を一時的に欲しい企業に派遣するというのが本来の姿でそういう派遣ではある意味働き方としては花形です。
ですのでそういう特殊技術のいる職業に限定されていたのです。
それを小泉政権下で規制緩和の名の下に規制が緩和されたのです。
その為に派遣というのは今のような労働力の調節弁的なものに成り下がったのです。
そういうことにならないように規制というものはあるのです。
なんでも規制緩和したらよいというわけではありません。
事実 ユニオンなどは当時からこういう自体になると派遣などの規制緩和に反対していました。
今だから騒いでいるのではありません。それをようやく報道で取り上げるようになったにすぎないのです。
労働力のパイが変わらなければそういういつでも首を切れると企業に思われる派遣や請負などの非正規雇用が増えれば当然 正規雇用の労働の枠は狭くなるのは当たり前です。
今 そういう立場にない人でもそれはたまたま運が良かっただけの人が多いと思います。
よくそうならないようにしていないほうが悪いという意見もありますが何かをしている人がどれぐらいいるかということです。
こういうことをちゃんと理解している労働者がもっと多ければ規制緩和されるときにもっと多くの反対ができこういう自体になることを食い止められたかもしれません。
自業自得と言う言葉で片付けられるほど簡単な問題ではないのです。
貯金自体ができないのですから。
逆にあなたは絶対に解雇されないという保証はあるのでしょうか?
解雇を言い渡されたときにどういう行動を取れるか考えていますか?
正社員だからと安全なことはまったくないのですよ。
仮に500万の貯金があったとしても2年も持ちませんよ。
今の世の中で現在と同じ収入を取れる可能性は少ないです。
余程の人でないと...。
そういう余程の人はこういう発送はしませんよ。
2回目の同じ質問です。
給与からひかれる雇用保険について
事務職です。
基本給 17万
皆勤手当 2万
そこから 所得税 3480円 健康保険料 7790円 厚生年金保険 14582円 雇用保険料 1140円が引かれて、毎月手取り163008円でした。
それが 4月給与分(5月支給)から、雇用保険料が760円になっていました。
他は全くもって同じです。
ですので、手取りが380円増え、163388円になりました。
これって辞めた時に、もらえる失業保険も下がるのでしょうか?
交通費などは現金で手渡しです。
わかるかた 教えて下さい。
宜しくお願いします。
給与からひかれる雇用保険について
事務職です。
基本給 17万
皆勤手当 2万
そこから 所得税 3480円 健康保険料 7790円 厚生年金保険 14582円 雇用保険料 1140円が引かれて、毎月手取り163008円でした。
それが 4月給与分(5月支給)から、雇用保険料が760円になっていました。
他は全くもって同じです。
ですので、手取りが380円増え、163388円になりました。
これって辞めた時に、もらえる失業保険も下がるのでしょうか?
交通費などは現金で手渡しです。
わかるかた 教えて下さい。
宜しくお願いします。
皆さんが書いてあるとおり、料率がさがったからです。
また、雇用保険の掛けた金額に応じて失業した際に払われるわけではありません。
掛けていた期間、失業時の給料、自己都合か会社都合かでしか変わりません。
掛け金が下がったことは歓迎すべきことです。
また、雇用保険の掛けた金額に応じて失業した際に払われるわけではありません。
掛けていた期間、失業時の給料、自己都合か会社都合かでしか変わりません。
掛け金が下がったことは歓迎すべきことです。
契約社員で、契約期間満了の場合、失業保険は3ヶ月の待機が必要でしょうか?
20年近く派遣社員として働き、派遣法の改正にともなって、就業先から契約社員になるよう言われました。1年毎の更新で最長5年までとの事。時給も下がるし、ボーナス・昇給も無し。契約社員を断ったとしても、派遣社員としては雇用しないと言われました。この場合、契約社員を断ったら、派遣会社からは、自己都合の退職になってしまうのでしょうか?
また、契約社員となり、5年の契約期間満了をした場合は、失業保険は3ヶ月の待機が必要でしょうか?私の場合、年齢から言って5年後にすぐ仕事が見つかるのか不安なので、、、。今から心配するのもなんですが、どなたか教えて頂ければ助かります。
20年近く派遣社員として働き、派遣法の改正にともなって、就業先から契約社員になるよう言われました。1年毎の更新で最長5年までとの事。時給も下がるし、ボーナス・昇給も無し。契約社員を断ったとしても、派遣社員としては雇用しないと言われました。この場合、契約社員を断ったら、派遣会社からは、自己都合の退職になってしまうのでしょうか?
また、契約社員となり、5年の契約期間満了をした場合は、失業保険は3ヶ月の待機が必要でしょうか?私の場合、年齢から言って5年後にすぐ仕事が見つかるのか不安なので、、、。今から心配するのもなんですが、どなたか教えて頂ければ助かります。
期間満了なら待機なしで雇用保険もらえます。
また、今回は派遣の法律により派遣会社を退職後、派遣先の直接雇用の期間社員になるはずです。
なので、今回も会社都合になると思います。
待機は無しです。
また、今回は派遣の法律により派遣会社を退職後、派遣先の直接雇用の期間社員になるはずです。
なので、今回も会社都合になると思います。
待機は無しです。
私は現在41歳で失業保険申請予定ですが、現在は上限受給額が7030円(日額)にて、受給額は最高でも7030×30日=21万900円止まりなのは本当ですか?(月給平均は48万)扶養多くてやっていけませんので・・・
ハローワークのHPでは基本上限額として年齢変動は若干あっても最高で8000円/日はありません。知人は失業前の給料によってはもっともらえるはずだと言っていますが何も確証はありませんので、詳しい方おられましたら教えて下さい。
ハローワークのHPでは基本上限額として年齢変動は若干あっても最高で8000円/日はありません。知人は失業前の給料によってはもっともらえるはずだと言っていますが何も確証はありませんので、詳しい方おられましたら教えて下さい。
質問者様の、、おっしゃるとおりです。。。
ですから、、私も早々、、給料は大分下がりましたが、、、保険金で生活するより、働いたほうがましなので、、、仕事をはじめました。。。
貯金が無いと、、、暫くして前職の金額で算出された、、、市町村税がドバーっと請求されます。。。
給料が半額になり(保険)、、、尚且つ社会保険・税金・・・・。。。
金は無いのに、こんなに支払いが多くて、、、心臓が、、、止まりそうですよ。。。(泣)
扶養している家族が多いと、、、食べて行けないのが、、、、現状です。。。
ですから、、私も早々、、給料は大分下がりましたが、、、保険金で生活するより、働いたほうがましなので、、、仕事をはじめました。。。
貯金が無いと、、、暫くして前職の金額で算出された、、、市町村税がドバーっと請求されます。。。
給料が半額になり(保険)、、、尚且つ社会保険・税金・・・・。。。
金は無いのに、こんなに支払いが多くて、、、心臓が、、、止まりそうですよ。。。(泣)
扶養している家族が多いと、、、食べて行けないのが、、、、現状です。。。
無職の夫について相談です。
結婚2年目、私(妻)は30歳、大学を卒業してから正社員で経理事務の仕事をしており、給与は手取りで22~24万です。
夫は33歳、元はスポーツクラブでインストラクタ
ーをしていましたが、年をとっても続けられる仕事ではないから転職したいと、今年の3月一杯で退職し現在は無職です。
今は失業保険をもらいながら求職中ですが、転職活動にあまり意欲的ではなく、毎日スロットへ出掛けたりフラフラしています。
家事は下手ながらにも一生懸命してくれるし、夫がその気なら専業主夫として私が養っても良いのですが、近い将来子供が欲しいという事もあり不安があります。
質問の内容ですが
・手取り22~24万で夫と子供(希望は二人)を将来養って行く事は可能でしょうか?
・やはり男性に育児家事を任せるのは非常識でしょうか?
ちなみに夫に冗談混じりに
私が働いて○○君(夫)がお家の事する?と聞いたら、それヒモみたいじゃ~んと笑っていましたがまんざらでもないようでした。
ちなみにちょっとダメなところもある夫ですが、私は心底惚れ込んでいて大切に思っていますので離婚は考えられません。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
何でも結構ですのでアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
結婚2年目、私(妻)は30歳、大学を卒業してから正社員で経理事務の仕事をしており、給与は手取りで22~24万です。
夫は33歳、元はスポーツクラブでインストラクタ
ーをしていましたが、年をとっても続けられる仕事ではないから転職したいと、今年の3月一杯で退職し現在は無職です。
今は失業保険をもらいながら求職中ですが、転職活動にあまり意欲的ではなく、毎日スロットへ出掛けたりフラフラしています。
家事は下手ながらにも一生懸命してくれるし、夫がその気なら専業主夫として私が養っても良いのですが、近い将来子供が欲しいという事もあり不安があります。
質問の内容ですが
・手取り22~24万で夫と子供(希望は二人)を将来養って行く事は可能でしょうか?
・やはり男性に育児家事を任せるのは非常識でしょうか?
ちなみに夫に冗談混じりに
私が働いて○○君(夫)がお家の事する?と聞いたら、それヒモみたいじゃ~んと笑っていましたがまんざらでもないようでした。
ちなみにちょっとダメなところもある夫ですが、私は心底惚れ込んでいて大切に思っていますので離婚は考えられません。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
何でも結構ですのでアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
旦那さんを専業主夫にすることはお勧めしません。
それは生活が苦しくなるから・・とかそのような理由ではありません。
あなたがここまで寛大な気持ちでいらっしゃるなら、時間はかかっても就職してもらうべきです。それは正社員でなくとも派遣やバイトであっても
社会に接していることはとても大切なことです。
お子さんが欲しいのであればなおさら。
子育ては夫に任せたとしても、妊娠中、出産を任せることはできません。
とても心優しい寛大な相談者様なので
あなたに今できることは、よい会社に出会えることを応援してあげることです。仕事が見つかるまではご主人様もデリケートだと思いますので
精神的に支えてあげてください。
それは生活が苦しくなるから・・とかそのような理由ではありません。
あなたがここまで寛大な気持ちでいらっしゃるなら、時間はかかっても就職してもらうべきです。それは正社員でなくとも派遣やバイトであっても
社会に接していることはとても大切なことです。
お子さんが欲しいのであればなおさら。
子育ては夫に任せたとしても、妊娠中、出産を任せることはできません。
とても心優しい寛大な相談者様なので
あなたに今できることは、よい会社に出会えることを応援してあげることです。仕事が見つかるまではご主人様もデリケートだと思いますので
精神的に支えてあげてください。
関連する情報