設計の仕事を精一杯やったつもりでしたが、クビになりました。
2年以上叱られながらも早くできるように同じミスはしないようにしましたが、自己満足だったようです。
社長から『これからも働
くなら5万下げる
または辞めてもらうかどちらかにして。
以前働いてきたのは派遣だね、いい加減な人多いんだね。
数週間前に辞めた人は自分の実力を知ってすぐに辞められたからあの人はえらいよ。』
…と言われました。
何を言われてももうヘトヘトでとても頑張りますとは言えませんでした。
以前忠告を受けてから自分なりに考えて工夫したり根詰めてかなりの時間パソコンに向かってやり続けました。ですが2カ月目に見えるほどの結果として表れませんでした。
帰宅してもパソコンの画面が頭から離れずきつい言葉に落ち込み吐きそうで休みの日は何も考えられず笑う気分もありませんでした。親の優しい言葉に泣いたり。
限界…あれだけ頑張って評価ゼロ。
力が抜けました。
辞めようと思いつい
『私が辞めるということになるんですか?』
と聞いてしまいました。
社長は『よくそんなこと言えるな。ほんとに腹立ってきた。』と。
『失業保険が入らないからでしょ。』
自分のことしか考えてなかったことに反省しました。
仕事もできないで迷惑かけといてこんなこと言ってしまうなんて最悪ですね。月曜日辞めることを伝えます。
辞表を書いた方がいいですか?
図面を書く仕事をずっとやってきたので向いてないと思いつつこの仕事が結構好きです。今度はもう少しレベルを下げた仕事にしようかと。どうでしょうか?
読んで頂いてありがとうございました。
2年以上叱られながらも早くできるように同じミスはしないようにしましたが、自己満足だったようです。
社長から『これからも働
くなら5万下げる
または辞めてもらうかどちらかにして。
以前働いてきたのは派遣だね、いい加減な人多いんだね。
数週間前に辞めた人は自分の実力を知ってすぐに辞められたからあの人はえらいよ。』
…と言われました。
何を言われてももうヘトヘトでとても頑張りますとは言えませんでした。
以前忠告を受けてから自分なりに考えて工夫したり根詰めてかなりの時間パソコンに向かってやり続けました。ですが2カ月目に見えるほどの結果として表れませんでした。
帰宅してもパソコンの画面が頭から離れずきつい言葉に落ち込み吐きそうで休みの日は何も考えられず笑う気分もありませんでした。親の優しい言葉に泣いたり。
限界…あれだけ頑張って評価ゼロ。
力が抜けました。
辞めようと思いつい
『私が辞めるということになるんですか?』
と聞いてしまいました。
社長は『よくそんなこと言えるな。ほんとに腹立ってきた。』と。
『失業保険が入らないからでしょ。』
自分のことしか考えてなかったことに反省しました。
仕事もできないで迷惑かけといてこんなこと言ってしまうなんて最悪ですね。月曜日辞めることを伝えます。
辞表を書いた方がいいですか?
図面を書く仕事をずっとやってきたので向いてないと思いつつこの仕事が結構好きです。今度はもう少しレベルを下げた仕事にしようかと。どうでしょうか?
読んで頂いてありがとうございました。
あなたは中小企業にお勤めですよね?中小企業の場合、仕事のできない人は要らないんですよ。評価は会社がするもので、あなたの自己満足では意味がありません。仮に50000円給料が下がっても仕事を続けたいと言っても、あなたは事実上リストラのターゲットになっていますので、圧力は強まると思います。あなたから辞めますと言えば、自己都合退職です。失業保険は、3ヶ月後の支給です。今後は、社長から辞めろと言われるまで追い詰められるかの2択しかありません。耐えられないなら、口頭で辞める意思を伝えるのが一般的です。その時に退職届を書いてと言われたら、提出して下さい。
失業保険受給中の健康保険について
4月に退職して旦那の扶養に入れてもらいましたが8月から失業手当てをもらうので、その期間だけ扶養から
はずれました。
扶養から外れた証明を会社から
もらい市役所に行き健康保険を
手続きしようと思ったのですが
月々2万ほどかかります。
この失業期間に病気をしなければ
病院に行かないしもったいない気がしました。
病院を利用のときは10割負担覚悟で
また扶養に入るまで無保険で乗り切る事をどう思いますか?
4月に退職して旦那の扶養に入れてもらいましたが8月から失業手当てをもらうので、その期間だけ扶養から
はずれました。
扶養から外れた証明を会社から
もらい市役所に行き健康保険を
手続きしようと思ったのですが
月々2万ほどかかります。
この失業期間に病気をしなければ
病院に行かないしもったいない気がしました。
病院を利用のときは10割負担覚悟で
また扶養に入るまで無保険で乗り切る事をどう思いますか?
それもアリだと思いますけど。
保険加入のデメリットは保険料が高額と言うことですね。
では無保険のデメリットは?というと
「10割負担(つまり全額実費ですね)でもちゃんと支払いますので診察して下さい」と頼んでも日本では診察拒否をする病院がほとんどですからそれが最大のデメリット。
(無保険の期間中に絶対に病院に行かないならデメリットではないです。)
また、失業保険受給終了時にはまた扶養家族になるなら
御主人の会社の方(総務とか人事とか)にはあなたに無保険期間が有ることがばれちゃいます。だから何?別に迷惑かけてないでしょ?ってことですが
あなたではなく御主人のイメージは悪くなります。
「国民皆保険」は国策ですからね。
保険加入のデメリットは保険料が高額と言うことですね。
では無保険のデメリットは?というと
「10割負担(つまり全額実費ですね)でもちゃんと支払いますので診察して下さい」と頼んでも日本では診察拒否をする病院がほとんどですからそれが最大のデメリット。
(無保険の期間中に絶対に病院に行かないならデメリットではないです。)
また、失業保険受給終了時にはまた扶養家族になるなら
御主人の会社の方(総務とか人事とか)にはあなたに無保険期間が有ることがばれちゃいます。だから何?別に迷惑かけてないでしょ?ってことですが
あなたではなく御主人のイメージは悪くなります。
「国民皆保険」は国策ですからね。
パニック障害について教えてください
妹(既婚・子ども3人)が、パニック障害だと診断されて通院しています。
パニック障害の発作が出だしたのは、第2子を産んだ3年くらい前からです。
現在、旦那が失業中(妹の病気で会社を休みがちになり、ついに自主退社)で失業保険をもらいながら求職中です。
よって妹がパートに出ていて、旦那が慣れない主婦業をしている状態です。
パートは不定期(派遣パート)で、以前からずっとしていました。
パート先でも発作を起こすようなので、、、
私「旦那が就職して、専業主婦になって気持ちがゆっくりしたら病気も治るかもね」って言ったら、
妹「正直、働いてる方が安心。いつ発作が起こるかわからないから・・・一人だと怖い」と言いました。
どうなんでしょうか。
パニック障害をいろいろ調べてみたら、精神の安定が一番の特効薬のようなのですが、妹は働きたいと言います。
パート先で発作を起こしながらも、働いてたほうが楽というのは妹の思い込みではないでしょうか?
あと、病院で「子どもの奇声は脳を刺激する」と言われたらしく、実際子どものケンカで発作を起こしたこともあるようです。
子ども達がある程度大きくなったら、自然と病気も治ってくるって事もあるのでしょうか?
妹(既婚・子ども3人)が、パニック障害だと診断されて通院しています。
パニック障害の発作が出だしたのは、第2子を産んだ3年くらい前からです。
現在、旦那が失業中(妹の病気で会社を休みがちになり、ついに自主退社)で失業保険をもらいながら求職中です。
よって妹がパートに出ていて、旦那が慣れない主婦業をしている状態です。
パートは不定期(派遣パート)で、以前からずっとしていました。
パート先でも発作を起こすようなので、、、
私「旦那が就職して、専業主婦になって気持ちがゆっくりしたら病気も治るかもね」って言ったら、
妹「正直、働いてる方が安心。いつ発作が起こるかわからないから・・・一人だと怖い」と言いました。
どうなんでしょうか。
パニック障害をいろいろ調べてみたら、精神の安定が一番の特効薬のようなのですが、妹は働きたいと言います。
パート先で発作を起こしながらも、働いてたほうが楽というのは妹の思い込みではないでしょうか?
あと、病院で「子どもの奇声は脳を刺激する」と言われたらしく、実際子どものケンカで発作を起こしたこともあるようです。
子ども達がある程度大きくなったら、自然と病気も治ってくるって事もあるのでしょうか?
私もパニック障害を患っています。
自分の経験をふまえて、書かせていただきます。
パニック障害は、人によって発作を起こしやすい場所・状況が違います。
私は、電車やエレベーター、人ごみがすごく苦手です。
美容院や歯医者など、身動き取れない状況もダメです。
一度発作を起こすと、同じ場所・状況が怖くなるのが、
この病気の特徴のようですよ。
妹さんの場合は、「1人でいること」が怖いんですね。
1人でいるときにパニックになった経験があるのではないですか?
妹さんは子供のけんかで発作を起こしたとのことですが、
私も光や音に非常に過敏になるときがあります。
たしかに脳を刺激する感じですね。
うつ病と併発する場合も多いです。私もそうです。
気分の波によって、パニック発作の出方も違います。
調子の良いときは、光や音も大丈夫で、
いつも行けない場所に行けたりもします。
妹さんはいかがでしょうか。
妹さんご自身が働いているほうが楽、とおっしゃるのなら、
きっと職場は妹さんにとって、本当に
家と比較したら(?)楽な環境なのではないでしょうか。
職場の方の理解もあるのでしょうか。
この病気を患っていると、本当に不安な場所は、
どうにもこうにも、行けなくて避けるものです。
今はしばらく見守っていてあげたらいいと思います。
軽度のパニック障害なら、
働きながら治療している人はたくさんいます。
それに、慣れてくると、発作が起きそうなことがわかって、
自分でうまく対処できたりします。
この病気は薬をちゃんと飲んでいれば治る病気です。
私もずいぶん良くなりましたよ。
精神の安定が大切なのは確かなのですが、
ある程度服薬治療を続けたら、
その次の段階として、苦手な状況に少しずつ挑戦し、
それが克服できていくと、
自信につながり、快復に向かうとのことです。
家族の支えってとても必要です。
私も夫や母に助けられています。
お姉さんがそうやって心配してくれていることは、
妹さんによってとっても心強いことだと思いますよ。
早めに旦那さんのお仕事が見つかるといいですね。
自分の経験をふまえて、書かせていただきます。
パニック障害は、人によって発作を起こしやすい場所・状況が違います。
私は、電車やエレベーター、人ごみがすごく苦手です。
美容院や歯医者など、身動き取れない状況もダメです。
一度発作を起こすと、同じ場所・状況が怖くなるのが、
この病気の特徴のようですよ。
妹さんの場合は、「1人でいること」が怖いんですね。
1人でいるときにパニックになった経験があるのではないですか?
妹さんは子供のけんかで発作を起こしたとのことですが、
私も光や音に非常に過敏になるときがあります。
たしかに脳を刺激する感じですね。
うつ病と併発する場合も多いです。私もそうです。
気分の波によって、パニック発作の出方も違います。
調子の良いときは、光や音も大丈夫で、
いつも行けない場所に行けたりもします。
妹さんはいかがでしょうか。
妹さんご自身が働いているほうが楽、とおっしゃるのなら、
きっと職場は妹さんにとって、本当に
家と比較したら(?)楽な環境なのではないでしょうか。
職場の方の理解もあるのでしょうか。
この病気を患っていると、本当に不安な場所は、
どうにもこうにも、行けなくて避けるものです。
今はしばらく見守っていてあげたらいいと思います。
軽度のパニック障害なら、
働きながら治療している人はたくさんいます。
それに、慣れてくると、発作が起きそうなことがわかって、
自分でうまく対処できたりします。
この病気は薬をちゃんと飲んでいれば治る病気です。
私もずいぶん良くなりましたよ。
精神の安定が大切なのは確かなのですが、
ある程度服薬治療を続けたら、
その次の段階として、苦手な状況に少しずつ挑戦し、
それが克服できていくと、
自信につながり、快復に向かうとのことです。
家族の支えってとても必要です。
私も夫や母に助けられています。
お姉さんがそうやって心配してくれていることは、
妹さんによってとっても心強いことだと思いますよ。
早めに旦那さんのお仕事が見つかるといいですね。
社会保険と国民保険
友人男性の代理質問です。
8年勤務していた会社をこの度「会社都合」で退職します。彼は社会保険に母親を扶養にして加入しておりました。今後の保険加入について一番良い方法を教えて下さい。
①失業保険を受給している間は任意継続にして、受給終了後に「本人」が国保に加入
② 〃 受給終了後に「本人」が国保に加入し母親を扶養家族に
③退職後に即「本人」が国保に加入
④ 〃 「本人」が国保に加入し、母親を扶養家族に
⑤父親(自営)の国保に「本人」と「母親」が扶養として加入
上記のどれが一番お得なんでしょうか?
友人男性の代理質問です。
8年勤務していた会社をこの度「会社都合」で退職します。彼は社会保険に母親を扶養にして加入しておりました。今後の保険加入について一番良い方法を教えて下さい。
①失業保険を受給している間は任意継続にして、受給終了後に「本人」が国保に加入
② 〃 受給終了後に「本人」が国保に加入し母親を扶養家族に
③退職後に即「本人」が国保に加入
④ 〃 「本人」が国保に加入し、母親を扶養家族に
⑤父親(自営)の国保に「本人」と「母親」が扶養として加入
上記のどれが一番お得なんでしょうか?
まず、それについても国保に扶養はありませんので、お母様も国保に加入なら一加入者として保険料がかかります。もちろん収入がなければ安くなりますが。それと国保は世帯の加入者がそれぞれ一加入者として加入して、住民票の世帯主に一括請求されますので、あなたもお母様もお父様の同じ住民票ならば、④と⑤は同じことになります。また、①でお母様をどうするかですが、即お母様が国保ならば①と②も同じこととなります。
通常なら、任意継続のが国保より安いでしょうね。それならば任意継続を2年間するのがよいと思いますが、その方はもう働かないのですか?働かないのなら、国保は前年所得から保険料を算出しますので、退職直後は高いですが、退職して1年とか経過すると安くなることがあります。
任意継続の保険料を聞いて、また国保の保険料も聞いて比較したらいいと思います。あ、あともしお父様がそれなりに儲けられていて、お父様ひとりの国保保険料がその市町村の最高限度額に達していればあなたもお母様も加入しても同じ保険料で済みます。それなら国保に即加入が一番安く済みます。
通常なら、任意継続のが国保より安いでしょうね。それならば任意継続を2年間するのがよいと思いますが、その方はもう働かないのですか?働かないのなら、国保は前年所得から保険料を算出しますので、退職直後は高いですが、退職して1年とか経過すると安くなることがあります。
任意継続の保険料を聞いて、また国保の保険料も聞いて比較したらいいと思います。あ、あともしお父様がそれなりに儲けられていて、お父様ひとりの国保保険料がその市町村の最高限度額に達していればあなたもお母様も加入しても同じ保険料で済みます。それなら国保に即加入が一番安く済みます。
会社都合の退職を考えています。現在会社承認でアルバイト中。
1年程前から休職扱いになり、会社承認の下、アルバイトをしています。
会社都合の退職の場合は離職票を提出して1週間で失業保険がもらえるそうですが、
この場合、現在のアルバイトは申請しても大丈夫なのでしょうか?
失業保険を「受給中のアルバイト」は理解しているのですが(週20時間以内)
現在しているアルバイトを離職票提出時に申告(申請)しても大丈夫でしょうか?
ちなみに現在のアルバイトは週20時間以内です。
過去ログをみても退職前のアルバイトをそのまま失業保険受給中に行っている
パターンがなかった為、質問させて頂きました。
(あったらすみません。)
宜しくお願い致します。
1年程前から休職扱いになり、会社承認の下、アルバイトをしています。
会社都合の退職の場合は離職票を提出して1週間で失業保険がもらえるそうですが、
この場合、現在のアルバイトは申請しても大丈夫なのでしょうか?
失業保険を「受給中のアルバイト」は理解しているのですが(週20時間以内)
現在しているアルバイトを離職票提出時に申告(申請)しても大丈夫でしょうか?
ちなみに現在のアルバイトは週20時間以内です。
過去ログをみても退職前のアルバイトをそのまま失業保険受給中に行っている
パターンがなかった為、質問させて頂きました。
(あったらすみません。)
宜しくお願い致します。
会社都合の退職を考えていますって、会社都合は貴方が決める事ではないでしょ。
次に、会社都合での離職(退職)でも離職票を提出してから1週間で雇用保険(失業保険)の手当が支給される事はありませんよ、離職票を提出して最初に手当の支給が始まるのは約1ヶ月後からです、以降は基本28日ごとの支給になります。
アルバイトに関しては受給期間に入れば問題ないのですが、働いた分の収入が多ければ手当の減額た不支給もあります。
但し、申請から7日間(待期)は完全に失業状態でないと、働いた日数分だけ待期が延長されます。
【補足】
待期中は完全失業状態でなければ、失業者として認定されません、待期中に働いた日があればその日数分待期が延長されます。
※働いた事を申告せずに受給してしまうと不正受給と言う事になるのでご注意を
次に、会社都合での離職(退職)でも離職票を提出してから1週間で雇用保険(失業保険)の手当が支給される事はありませんよ、離職票を提出して最初に手当の支給が始まるのは約1ヶ月後からです、以降は基本28日ごとの支給になります。
アルバイトに関しては受給期間に入れば問題ないのですが、働いた分の収入が多ければ手当の減額た不支給もあります。
但し、申請から7日間(待期)は完全に失業状態でないと、働いた日数分だけ待期が延長されます。
【補足】
待期中は完全失業状態でなければ、失業者として認定されません、待期中に働いた日があればその日数分待期が延長されます。
※働いた事を申告せずに受給してしまうと不正受給と言う事になるのでご注意を
国民健康保険税更正(決定)通知書というものが届いたのですが・・・
つい先日、国民健康保険税更正(決定)通知書というものが届いたのですが、その内容がよくわかりません。
とりあえず、お金を払え。とのことみたいなのですが、私(妻)の名前で届いているなら、理解できるのですが、旦那の名前で来ています。
旦那は会社務めなので、国保ではありません。
どうやら、私が結婚したあと少しの期間だけ扶養に入り、そのあと、抜けたから?かなと思いますが、詳しい方、教えていただけたらと思い、質問しました。
詳細は以下のとおりです。
・今年2月頭に入籍。
・私は2月いっぱいで退職(正社員)→3月から扶養に入る手続き
・失業保険が即支給の対象だったため、旦那の会社に通達→3月19日をもって、扶養を外れる。
・扶養を外れた後、私は国保等の手続きを役所で行った。
・現時点で、まだ、保険料等の支払い書は届いていない。
・先日「旦那の名前」で国民保険税更正(決定)通知書が届く
内容は「本年度、あなたに納付いただく【平成25年度】保険税について、下記の理由により、更正(決定)されましたので、通知いたします。」
いろいろと表がありましたが、普通徴収の表のところに「3期 6月 更正後 3200円」と記載されていました。
また、更正決定理由のところに、私が、平成26年3月19日社保離脱により国保加入 旦那が平成26年3月19日擬主加入と書いてありました。擬主とは保険料を支払う義務のある人で、社保等をはらっている人という意味だとどこかに書いてありました。
金額はたいしたことないので、すぐ払えば済むことなのですが、内容を理解してないまま、今後も届いたらいやなので、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?
※休みあけをまって役所に連絡すれば済む問題なのは重々承知です・・・;でも気になってしょうがなくて質問したまでです。よろしくおねがいします!
つい先日、国民健康保険税更正(決定)通知書というものが届いたのですが、その内容がよくわかりません。
とりあえず、お金を払え。とのことみたいなのですが、私(妻)の名前で届いているなら、理解できるのですが、旦那の名前で来ています。
旦那は会社務めなので、国保ではありません。
どうやら、私が結婚したあと少しの期間だけ扶養に入り、そのあと、抜けたから?かなと思いますが、詳しい方、教えていただけたらと思い、質問しました。
詳細は以下のとおりです。
・今年2月頭に入籍。
・私は2月いっぱいで退職(正社員)→3月から扶養に入る手続き
・失業保険が即支給の対象だったため、旦那の会社に通達→3月19日をもって、扶養を外れる。
・扶養を外れた後、私は国保等の手続きを役所で行った。
・現時点で、まだ、保険料等の支払い書は届いていない。
・先日「旦那の名前」で国民保険税更正(決定)通知書が届く
内容は「本年度、あなたに納付いただく【平成25年度】保険税について、下記の理由により、更正(決定)されましたので、通知いたします。」
いろいろと表がありましたが、普通徴収の表のところに「3期 6月 更正後 3200円」と記載されていました。
また、更正決定理由のところに、私が、平成26年3月19日社保離脱により国保加入 旦那が平成26年3月19日擬主加入と書いてありました。擬主とは保険料を支払う義務のある人で、社保等をはらっている人という意味だとどこかに書いてありました。
金額はたいしたことないので、すぐ払えば済むことなのですが、内容を理解してないまま、今後も届いたらいやなので、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?
※休みあけをまって役所に連絡すれば済む問題なのは重々承知です・・・;でも気になってしょうがなくて質問したまでです。よろしくおねがいします!
国保は世帯加入なので、請求は世帯主名義できます。
たとえ世帯主が国保でなくても支払いの責任は世帯主にあります。
で、国保料は昨年の所得を下に算定されるのですが、ちょうど時期的に算定の時期だったのでそのような文章で届いたのだと思います。
たとえ世帯主が国保でなくても支払いの責任は世帯主にあります。
で、国保料は昨年の所得を下に算定されるのですが、ちょうど時期的に算定の時期だったのでそのような文章で届いたのだと思います。
関連する情報