失業保険について質問です。
今年9月に仕事を辞め、主人の扶養に入る予定にしているのですが、失業保険
はもらえない・・と聞きました。当然もらえると思っていたもので・・
また、今後の税金等はどうなるのでしょうか?
まったく知識がなく、申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
扶養に入る=専業主婦になる、というのであれば
もらえないと思います
次の職を探す事が前提になっていると聞きました

それと、以前 手続きに行って知ったのですが
失業給付を受けるのであれば、
その間は社会保険の扶養には入れないそうです
(収入がある、と判断されるためだそうです)

今後の税金についてですが、
住民税は市役所から納付の用紙が届くはずですので
来年の5月(6月だったかも)まではそれで支払う事になります

年末調整もご主人の扶養者としてやってもらえるはずです
失業保険の給付制限中に実家の自営業のアルバイトをした場合。
3月末で自己都合で退職をし、失業保険の受給を考えています。
4月から無職となると、生活が苦しいので、給付制限中の3ヶ月だけ実家の自営業のアルバイトをしようと思っています。
失業保険受給中はアルバイトはしません。

私の場合、働き方次第でバイト代月5万~8万です。
金額的に問題がなければ週20時間未満めいいっぱい働いてバイト代月8万いただきたいのですが、
この金額が失業保険の受給に影響が出るようでしたら、仕事量を減らしてもらい、月5万程の収入を考えています。

給付制限中は週20時間未満であれば、バイト代の金額に制限はありませんか?
やはり月5万、もしくは8万の収入は問題でしょうか?
給付制限中のバイトは、金額や時間を気にせずにバイトして大丈夫なはずですよ。
受給が始まっても特に影響はありません。
例えば給付制限期間中にバイトしたバイト代を、受給し出してから貰ったとしても受給金額に影響はありません。
影響があるのは、受給対象期間に入ってから、つまり給付制限が空けてからです。

ただ、給付制限期間中のバイトも漏れがないようしっかりと申告してください。
申告漏れがあるとやはりそれはマズイです。

また、バイトをする予定の場合、その辺りが不安であれば安定所の窓口で相談されておけばいいと思います。
安定所の窓口の方からもきちんと説明してくれると思いますし、注意点なども聞くことができるでしょう。


それと、お分かりとは思いますが、手続き後給付制限に入ってからバイトしてくださいね。
手続き前にバイトをすると実家であっても就職とみなされ手続きできなかったりする可能性もあります。
手続き後7日間は待期を取りますが、この期間もバイトは避けてください。
1回目の認定日が終わった後くらいから始めた方がよいと思います・・

ご参考になさってください。
兼業主婦でしたが、年内で仕事を辞める予定です。
希望退社なので失業保険は3ヶ月後からになりますが、支給中は夫の保険に入れませんよね?待機の間加入し、支給中は国民保険ということになりますか?
その他、夫の扶養になる際の手続きはありますか?
失業給付金の受給期間中に扶養に入れなくなるのは、給付日額が3611円以上の場合です。
130万円÷12ヶ月÷30日=3611.11円となり、これ以上の日額だと「130万円以上のみなし収入」となり、ご自身で国民健康保険・国民年金に加入することになります。

ウチの妻の例ですが参考に・・・
会社員時代:社会保険・厚生年金加入
退職後~受給開始前日:私の扶養
受給開始日~終了日:国民健康保険・国民年金加入
受給終了日翌日から:私の扶養
と手続きしました・・・
失業保険について質問します。
私は、今月8日で3か月の待機期間が満了しました。
そしてその3日後に2週間分の失業保険を振り込まれました。
受給資格者証に10月24日3分の2満了と記載されておりました。
この3分の2満了とはどういう意味なのでしょうか??

また、次回の認定日は11月初旬ですが、それまでは最初は2週間分の失業保険しかもらえないのでしょうか??

11月の認定日以降は1か月分の失業保険をもらうことはできますか??
10月24日3分の2満了はたぶんですが、
受給期間が10月24日で3分の2が満了した、
という事だと思います
わたしの受給資格者証には受給満了日○○○○○
としてありますが、いろいろあるんですね
基本手当はどこの職安でも2回目以降は28日毎の支給だと思います
同棲半年たちました。私は四月から仕事をしますが現在失業保険受給中。彼は年収350万くらい。
生活費はほぼ折半で彼が二万くらい多く払ってます。今は休職していて家事全般やってるのですが、
なんか不満が溜まってきてモヤモヤしています。結婚して養って欲しいという私の夢を伝えても彼は何もかわりません。生活費の件もう少し多く払って欲しいと伝えても何も変わりません。彼は家事全般嫌いじゃないみたいで、結婚とか子供は興味ないといってます。
こういう人って結婚して子供が生まれたとしても変わらないのでしょうか?生活費は一生折半なのでしょうか。専業主婦になりたいという私の夢を叶えるためには別れた方がいいでしょうか。
共に30台前半で付き合って一年半です。相性はよくて好きなんですが先行き不安になってしまいました。多分生活費ほぼ折半で家事全般やってるから私の不満も溜まったと思うのです。家事しなきゃいいでしょうか。どなたかアドバイスください!
私なら別れます。
大好きな彼とこの先の人生を共にするのは素敵だと思いますが、自分の人生でもあります。コレだけはゆずれない!って物を我慢する人生、いつか爆発する日が来ます。
私は、専業主婦を条件に結婚しました(笑)
最初は働いてほしい!って言ってた彼でしたが、私は拒否!!絶対、譲れない条件でした。結婚したら、彼を全力でサポートする!って決め手ましたし、私個人、働きながら彼をサポートするのは無理だときづいたからです。
なんで、専業主婦がいいのか理由を言い話し合いました!
付き合ってる頃も同棲してましたが、その時は、生活費折半で私も働いてました。
今現在、まだ働いてますが、そろそろ専業主婦を本業にしようと思ってます。
失業保険、いくら貰えるのか?
昨年11月に解雇され、ひと月近くハローワークに届けなかったので最初の認定日が1月20日にあります。
その最初の認定日よりも前に再就職が決まり、働くことになりました。
就職決定の届けはこの認定日の日に行います。
この場合、失業保険や再就職手当はもらえますか?
試用期間有りの正社員雇用です。ハローワークを通しての就職ではありません。
失業手当は、入社日の前日まで貰えます。
再就職手当も貰えると思いますが、あなたの給付日数と再就職日がわからないのでこれ以上の回答はできません。

《補足について》
基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の2以上の方は、所定給付日数の支給残日数×50%×基本手当日額(※一定の上限あり)。

あなたは上記計算式に該当するようですので、「再就職前日までの失業手当+上記計算式による再就職手当」が貰えると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN